通年 茶入・棗・茶器

棗・茶器の清め方の違い

「棗」は果物の棗の形をした薄茶器のことです。「茶器」は棗以外の形をした薄茶器のことです。この二つは、清め方が違います。私の流儀の清め方になります。


<棗の清め方>
〇棗を帯の高さまで持ってきます。
〇「こ」の字を書くように棗の蓋のふちを清めます。
〇ふくさの「わ」を自分の方に向けて棗の上に置きます。
〇ふくさの上に手をかぶせてから、拭き下ろします。拭き下ろす時に、手首はほとんど曲げないことが大切です。


<茶器の清め方>
〇茶器を帯の高さまで持ってきます。
〇「二」の字を書くように茶器の蓋真上を清めます。
茶器は棗のように蓋の上が丸くないので、拭き下ろして蓋上を清めません。しっかりと蓋上をまっすぐ二の字で清めます。


<拝見の時の棗の清め方>
〇棗を帯の高さまで持ってきます。
〇「こ」の字を書くように棗の蓋のふちを清めます。
〇ふくさの「わ」を自分の方に向けて棗の上に置きます。
〇ふくさの上に手をかぶせてから、拭き下ろします。ここまでは、棗の清め方と同じです。
〇右手のふくさを握りこんで、親指と人差し指と中指で棗の蓋を取り、畳の上に置きます。三つの指で取ることが大切です。二つの指で取ると「蟹ばさみ」と言って嫌われます。また、左手に持っている棗は蓋を置く時でも、高さを変えずに持っていることが大切です。
〇棗の縁をふくさで「こ」の字で清めます。
〇ふくさを宙で開いて、棗の蓋の隣に置きます。
〇右手で棗の蓋を三つの指で取り、蓋裏を見て汚れているようでしたらふくさで清めて蓋を閉めます。この時、蓋は右腕の方向(棗の右斜め下)から蓋を持っていくことが大切です。また、この間も棗を持っている左手の高さは変えないことが大切です。
〇左手の手のひらに棗をのせて、右手で棗の横を外回しに2回ほど回し、三日月持ちで拝見の位置に出します。
〇ふくさを右手で左手に打ち返して、腰につけます。

検索

-通年, 茶入・棗・茶器

Copyright© 茶の湯辞典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.