炉の季節 水指

水指の蓋の取り方(炉点前)

今日の水指は二手ですか?三手ですか?とよく聞かれます。

長板を使った点前の時は、水指の位置によって違います。

長板に水指が一つ置きの時は二手。着物で点前してみると分かるのですが、右手で水指のつまみを取り、左手で立て掛けることにより袖が茶筅に触れずに置くことができます。この時、水指のつまみは畳に水平の横一文字になるように置きます。

長板の皆具の時は三手。皆具の時は、水指が長板の右側に置いてあります。右側にあるため、二手の左手で蓋を立て掛けると茶筅を倒してしまう可能性があるため、三手で茶筅をよけて右手で蓋を立て掛ける必要があります。

その他には、棚が二つ柱の場合は二手で取ります。棚が四つ柱の場合は三手で取ります。これは四つ柱の場合、左手で水指の蓋を立て掛けると柱に手があたるため三手で取ります。

こちらは、炉の点前に限ります。風炉の点前の場合は、すべての水指を三手で取ります。この違い。理解するのに少し時間がかかるようです。

これらをふまえると、この写真の棚の時は四つ柱扱いで三手で水指の蓋を取ります。

検索

-炉の季節, 水指

Copyright© 茶の湯辞典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.