10月 11月 茶入・棗・茶器

紅葉狩

能の演目に「紅葉狩」があります。

平維茂(これもち)の鬼退治の話です。

維茂が戸隠山で鹿狩りをしている途中、高貴な女に誘われ、酒を勧められ酔いつぶれてしまいます。

高貴な女は、戸隠山の鬼神であり、眠ってしまった維茂を食べてしまおうと狙っています。

酔いつぶれて眠っている維茂は、夢の中で高貴な女は鬼神であり、討ち果たすべしと神からお告げを受けて神剣を授けられます。

夢から覚めた維茂は、般若の鬼女と戦い、退治する話です。

我が家に、紅葉狩を連想させる茶器があります。

この「甲赤棗」で一日楽しむことができます。今は、蒔絵で描かれることが多いですが、これは時代棗で銅板で般若の面が張り付けてあります。

茶杓銘は「打杖(うちづえ)」

鬼女と維茂が戦う最後の場面で、維茂は神剣を持っていますが鬼女の般若は「打杖」を持っています。

茶道での語らいは、無限に広がります。一座建立。主客との語らいで、いつもと違う紅葉狩が楽しめます。

検索

-10月, 11月, 茶入・棗・茶器

Copyright© 茶の湯辞典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.