2月

鶯宿梅


梅にまつわる逸話をもう一つ。

『大鏡』より「鶯宿梅(おうしゅくばい)」です。
村上天皇の頃、清涼殿の梅の木が枯れてしまい、帝はたいそうお嘆きになりました。そこで、紀貫之の娘の家の庭によい梅の木があるということで、植え替えをすることになりました。
娘の家から届いた梅の木には、和歌がくくりつけられていました。
「勅(ちょく)なればいともかしこしうぐひすの宿はと問はばいかが答えむ」
(天皇からの命令ですからとても畏れ多いことですが、うぐいすが「私の宿は?」と聞いてきたらどのように答えましょうか)という意味です。
この和歌に村上天皇は深く感じて、梅の木を紀貫之の娘の家に戻したという逸話です。

梅の道具組を楽しんだ後に、茶杓銘に「鶯宿梅(おうしゅくばい)」をつけてもいいですが、ちょっと漢字をイメージしずらいかもしれませんね。
「初音」でいかがでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

漆器:鶯宿梅蒔絵糸目椀・尚古堂・竹田省《お椀・12.8cm》
価格:151800円(税込、送料無料) (2022/2/14時点)

楽天で購入

検索

-2月

Copyright© 茶の湯辞典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.