通年 茶入・棗・茶器

棗と茶器の抹茶の掃き方の違い


棗からの抹茶の掃き方を解説します。(私たちの流儀の掃き方です)棗は茶碗の横に蓋を取ります。
〇茶杓を右手で取り、棗を左手で膝の真ん中に取ります。
〇茶杓を握りこんで、右手の親指と人差し指、中指の3本で棗の蓋を取ります。
〇蓋を取りながら、蓋は茶碗の右側に、棗は茶碗の左側におろします。これを両開きにすると言います。蓋は畳に置き、棗は茶碗と同じ高さまでおろします。
〇棗は動かさずに、茶杓を右手片手で持ち替えて抹茶を1杓半茶碗に掃きます。
〇棗を膝の真ん中まで引いてから、「天・地・人」と茶をならします。
〇茶杓を右手片手で上から持ち直し、茶杓の下3分の1くらいの場所で、茶碗の縁をたたいて抹茶を落とします。茶杓の向きは下向きで、1回だけたたきます。
〇棗を持っている左手は膝の真ん中から動かさずに、右手で棗の蓋を取り、膝の真ん中で棗の蓋を閉めます。閉める時の棗の蓋の導線は、右手の肘の方から回して蓋を閉めます。
〇左手で棗を定位置に置き、右手で茶杓の櫂先を下げて棗の上に丸く置きます。


茶器からの抹茶の掃き方を解説します。茶器は茶碗の下に蓋を取ります。
〇茶杓を右手で取り、茶器を左手で膝の真ん中に取ります。
〇茶杓を握りこんで、右手の親指と人差し指、中指の3本で茶器の蓋を取ります。ここまでは棗と一緒です。
〇茶器の蓋を取って茶碗の下に置きます。この時、左手の茶器は膝の真ん中のままです。
〇茶器を茶碗と同じ高さまでおろします。蓋と茶器が別々に開きます
〇茶器は動かさずに、茶杓を右手片手で持ち替えて抹茶を1杓半茶碗に掃きます。
〇茶器を膝の真ん中まで引いてから、「天・地・人」と茶をならします。
〇茶杓を右手片手で上から持ち直し、茶杓の下3分の1くらいの場所で、茶碗の縁をたたいて抹茶を落とします。茶杓の向きは下向きで、1回だけたたきます。
〇茶器を持っている左手は膝の真ん中から動かさずに、右手で茶器の蓋を取り、膝の真ん中で茶器の蓋を閉めます。閉める時の茶器の蓋の導線は、右手の肘の方から回して蓋を閉めます。
〇左手で茶器を定位置に置き、右手で茶杓を茶器の上にまっすぐ置きます。

合わせて読みたい

検索

-通年, 茶入・棗・茶器
-

Copyright© 茶の湯辞典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.