
野々村仁清の色絵の茶碗。 金菱、銀菱茶碗として有名なものです。本歌は、銀菱の方が一回り大きくて入れ子式になっています。この茶碗は、金森宗和の依頼によって東福門院(後水尾天皇の中宮、徳川二代将軍秀忠の娘)への献上品として制作されたものと伝わる。
まっすぐな半筒茶碗のように見えますが、胴にわずかに膨らみを持たせてあります。口縁は赤と金で縁取り、上部は、赤で縁取った金(銀)の菱形がつながっています。その下に、緑色の蓮弁文が蕨のようにも見えて、おしゃれで斬新なデザイン。お正月にも春先にも使いやすいお茶碗。内側は全面黒塗り。とても江戸時代につくられたものとは思われません。MOA美術館に所蔵されています。
野々村仁清とは、江戸時代初期の京焼の名工です。金森宗和の指導を得て、御室焼で作陶を始める。本名は「壺屋清右衛門」
野々村仁清と名乗ったのは、姓の「野々村」は生まれた土地の丹波野々村から取り、名前の「仁」は仁和寺から賜り、「清」は本名の清右衛門から取りました。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/219c26c7.19602bb1.219c26c8.db03aa1a/?me_id=1275896&item_id=10008719&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchadougu%2Fcabinet%2Faya299%2Faya299-17-23.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
筒茶碗 金菱・銀菱 山岡善高作(桐箱)
価格:30580円(税込、送料無料) (2023/1/14時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2405f96c.275e5010.2405f96d.aee6df84/?me_id=1206084&item_id=10005162&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fyobi%2Fcabinet%2Fozara%2Fimg_1227_160421.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
京焼・色絵藤文尺寸皿・伏原博之《大皿・30.3cm》
価格:107415円(税込、送料無料) (2023/1/14時点)