落雷を避けるための呪文(じゅもん)

雷鳴のするときに「くわばら、くわばら」と唱えると、雷除けになるとされる俗信で、転じて桑の木にもその力があるとされた。これは、菅原道真の逸話からきています。
左遷させられて太宰府でこの世を去った菅原道真。その悲しさとうらみによって、京の都に異変を起こします。激しい雨や落雷が起こり、暴風が吹き荒れます。落雷などにより、亡くなる貴族もでてきました。都では菅原道真による祟りだと恐れましたが、道真公の所領であった「桑原」には雷が落ちなかったという話です。それで、雷が起こると「くわばら、くわばら」と唱えて、雷除けをしていた時期があったそうです。
今では、雷だけでなく災難をよけるために「くわばらくわばら」と唱えることがあります。
お母さんのお小言が始まった。自分には降りかかりませんように。「くわばらくわばら」
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b0a817f.0f3a1994.1b0a8181.f0fe5633/?me_id=1213310&item_id=19859638&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F5579%2F9784903225579.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
重源さんが教えてくれたもの くわばらくわばら、雷の落ちないお寺から [ 吹角隆光 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/6/30時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b65092c.8937aa3c.1b65092d.4c73ed64/?me_id=1259747&item_id=10929076&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdorama%2Fcabinet%2Fbkimg%2F200x%2F662%2F32199087.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【新品】くわばらくわばら 長谷川摂子/文 飯野和好/絵
価格:836円(税込、送料別) (2023/6/30時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b459df3.30681e94.1b459df4.695a90bd/?me_id=1204008&item_id=10030368&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsenkien%2Fcabinet%2Fstc010_05%2F105484.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
茶道具 掛軸(かけじく) 軸 横物 大津絵 雷の図 「くわばらくわばら」 大徳寺派極楽寺 西垣大道師賛
価格:62,763円(税込、送料無料) (2023/6/30時点)