
「薫風自南来」
その後の言葉がいいと教わりました。
「殿閣生微涼」
南より風が来て、若葉の香りとともに香る。
部屋の中にもわずかに涼しさが生ずる。
何とも5月の爽やかさがあります。
「薫風掛軸」
「薫風自南来」
その後の言葉がいいと教わりました。
「殿閣生微涼」
南より風が来て、若葉の香りとともに香る。
部屋の中にもわずかに涼しさが生ずる。
何とも5月の爽やかさがあります。
「薫風掛軸」
Copyright© 茶の湯辞典 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.