文房四宝(ぶんぼうしほう)とは、「筆・硯・紙・墨」のことを言います。茶道では紹鷗棚の上に荘ったり、床の間の違い棚に硯箱と共に荘ったりします。また、茶カブキなどの七事式では実際に文房四宝を使います。

その文房四宝の筆。筆を洗う道具の形が茶碗になっています。茶碗の口に切り込みが入っていたり、削られている茶碗のことです。切り込み部分で、筆の水を切る役目の名残りの形です。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/294b1397.eb595798.294b1398.c7b541c6/?me_id=1204008&item_id=10031661&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsenkien%2Fcabinet%2Fstc010_06%2F106010.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
茶道具 抹茶茶碗(まっちゃちゃわん) 筆洗茶碗 伊羅保 中村 与平
価格:9323円(税込、送料別) (2022/12/12時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2dedb7c6.31bd0b3f.2dedb7c7.3d0dede3/?me_id=1320629&item_id=10802918&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnetshopkei%2Fcabinet%2Fitem_20210210_01%2F5212693_320.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【茶道具】粉引筆洗茶碗【送料無料】[中古 茶道 抹茶 茶道具 おしゃれ 抹茶茶碗 抹茶碗 和食器 レトロ 茶器 茶わん 骨董 茶会 茶の湯 葉月 8月 神無月 10月 夏 秋]
価格:2200円(税込、送料無料) (2022/12/12時点)