柄杓

風炉の季節 柄杓

柄杓を構える

2020/8/17  

お点前の最初の構えである「柄杓を構える(鏡に持つ)」には意味があると言われています。 柄杓の長さは、利休の脇差の長さに作られたのが始まりと言われています。武士であろうと、茶室には刀は持ち込めない時代で ...

風炉の季節 柄杓

かざし柄杓・引き柄杓・結び柄杓

2022/8/14  

 風炉の柄杓の置き方は「かざし柄杓」「引き柄杓」「結び柄杓」の三種類です。この三種類の置き方は、千利休が弓道の所作を見て考えたと言われています。弓道は、結びで構えて、弓の弦を引いてひっぱり、かざして矢 ...

通年 柄杓

柄杓の扱い「中水底湯」

2020/8/1  

 柄杓の扱いで「中水底湯」とは、柄杓で湯や水を汲む時に気を付けるべきことです。  柄杓で水を水指から汲む時は、水指の真ん中あたりの水を汲みます。水は、対流しないので表面と底に塵が積もるので、水指の中の ...

通年 建水 柄杓

柄杓の合をかけるか落とすかの違い

2021/5/25  

 「こぼし」は、茶道具の中で一番目立たない縁の下の力持ちです。茶碗をすすいだ湯水をこぼすので「こぼし」と言います。水を建えし(くつがえし)て捨てるという意味で「建水」とも言います。  点前の運び出しの ...

通年 柄杓

柄杓をなぜ伏せるのかー丸卓

2020/6/11  

「丸卓の木地だけは、柄杓を伏せて飾りますよ。」先生の言葉に「なんで、丸卓の木地だけ伏せるのだろう。」と思っていてもお稽古の場ではなかなか聞けないものです。 棚と柄杓の置き方に陰陽和合の決まりがあります ...

通年 柄杓

柄杓の炉と風炉の違い

2020/6/11  

   炉と風炉の柄杓の見分け方は、3か所あります。合の大きさ・柄の切り止め・ハネの3か所です。  「どちらが風炉の柄杓でしょうか。」夏にお弟子さんに問うてみたら、「暑いからたくさん抹茶を飲みたいので、 ...

Copyright© 茶の湯辞典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.