
 五色の幕の意味は「陰陽五行」を表しています。
 私の茶道具に、幕茶碗という名の茶碗があります。色が五色。「青・赤・黄・白・黒(紫)」です。この五色は、色々な伝統行事などで使われています。鯉のぼりの吹流し、七夕の五色の短冊、相撲の土俵上、能舞台の揚幕などです。
 この五色は陰陽五行説。陰陽は宇宙の活力となる「気」を表します。五行は、木火土金水の五元素が人間生活で最も重要であり、宇宙のあらゆる事象は五元素の働きによるという考え方です。
五行の木は、葉をつける青。
火はもちろん赤。
土は、中国大陸の色から黄。
金は、反射させるので白。
水は、暗(黒)い低処に集積するので黒(紫)で表されます。宇宙の現象に色をつける。このことにより、多くの人が目に見て分かりやすくなり、伝えやすくなったのだと思います。
 
 茶道具の幕茶碗は、通年のいつでも使える茶碗だと思います。相撲や能、歌舞伎などの芸能に合わせた道具組でもよいと思います。鯉幟・五色の短冊などとして使ったら、節句に使えます。もっと漠然と、茶室の宇宙の一つとしてとらえたら、壮大な世界感が広がります。

(参考文献)「茶の湯の陰陽五行」(淡交社)
| 
 | 
| 
 | 
 
                   		               		  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b0a817f.0f3a1994.1b0a8181.f0fe5633/?me_id=1213310&item_id=10733731&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4730%2F47301634.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4730%2F47301634.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1b680b08.a863dc03.1b680b09.1256f461/?me_id=1222695&item_id=10010218&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkokadou%2Fcabinet%2F78%2Fmak05078_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkokadou%2Fcabinet%2F78%2Fmak05078_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)