稲穂の収穫が終わり、収穫祭や豊穣の取り合わせでお稽古する季節です。その中の取り合わせで、是非この言葉も知っておいて欲しいです。
「ひこばえ」
本来は、木の切り株から新芽が出る様子を表した春の季語ですが、稲穂のひこばえは秋です。
稲穂の収穫が終わり、刈り取った稲から新芽が出ている様子を表します。
漢字で書くと「孫生え」です。
娘の着物の襟の刺繍が「ひこばえ」です。
秘めたおしゃれ。
|
Copyright© 茶の湯辞典 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.