トンボは茶道具でよく使われる柄です。安南のトンボを思い浮かべる方も多いと思います。

トンボの古名は「秋津」
その昔、日本のことを「秋津州」と呼んでいて、その日本にトンボが多かったことから、トンボそのものを「秋津」と呼ぶようになりました。
トンボの別名は「勝ち虫」
トンボは後ろ向きに飛ぶことができないので、前へ前へと飛びます。このことから、武将達に好まれ、男性の着物の柄などに使われます。
そして、もう一つの別名は「精霊(せいれい)」
トンボを漢字で書いて「蜻蛉」これを「せいれい」「しょうりょう」と読んだりもします。
「精霊トンボ」とは、お盆の時期によく飛ぶトンボのことで、ご先祖様がトンボになって帰ってくるとも言われるそうです。
「勝虫 鍔」
「勝虫 時計バンド」
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4a4f0f82.fd63b0c5.4a4f0f83.4f43f9a6/?me_id=1336446&item_id=10519063&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwesstore%2Fcabinet%2Fapi_img%2F000093%2F2025020601564830.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
iPhone 14 トンボ柄 日本のトンボ 秋津 スマホケース
価格:6,000円(税込、送料無料) (2025/7/14時点)